大河ドラマ「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて 

大河ドラマゆかりの地の史跡、番組の感想、関連番組を紹介しています。
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< January 2016 >>
商品紹介
更新履歴
記録之分類
過去之記録
最近之評論
記録之輪
友達之輪
作者紹介
余他
無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |- pookmark↑PAGE TOP
御屋敷公園〜上田市
JUGEMテーマ:大河ドラマ



真田氏本城跡から南西方面に下ると、真田氏の上田城築城以前の居館であったと言われる屋敷跡があります。



この屋敷跡は中世豪族の居館の形態がほぼ完全な形で残っていて、真田一族の貴重な遺蹟として昭和42年に長野県史跡に指定されました。

出陣広場



真田氏館跡の四方は土塁で囲まれ、その長さは520mもあります。
その外周には濠が巡っていたと推定されています。
また北面には、大沢川が天然の要塞として現在も残っています。



土塁の内側は、主に2段の曲輪からなり、東側上段の曲輪には、真田昌幸が上田城へ移る際に勧進したと伝えられる皇太神社が祭られています。





この奥には、真田氏歴史館もありました。


    by  めりい




 
お城・史跡 ブログランキングへ

FC2ブログランキング


応援のクリックお願いします。m(__)m






 
| 長野 | 00:00 | comments(6) | - |- pookmark↑PAGE TOP
真田氏本城跡〜上田市
JUGEMテーマ:大河ドラマ


真田の里のほぼ中心に、土塁や郭が残る戦国時代の大規模な山城跡があります。



この城は「真田山城」「松尾新城」「十連寺城」などと言われていますが、真田氏の本城にふさわしい規模や位置にあることから「真田氏本城跡」と呼ばれています。



真田幸隆が砥石城を攻略して真田の旧領を取り戻した後、ここを本城として整備し、昌幸の代に上田城に移るまで本拠として使われたと考えられています。





本郭は東西8.6m 南北37mの広さで、南側に高さ2mの土塁を築き、北方へニの郭・三の郭と段差を設けながら延び出しています。





真田盆地の対峰に、要害の地・砥石城がありました。




眼下に、「真田の里」が一望できます。


ドラマの中で真田信繁が見ていたのは、この辺りの景色だったのでしょうか。



   by めりい







 
お城・史跡 ブログランキングへ

FC2ブログランキング


応援のクリックお願いします。m(__)m






 
| 長野 | 00:00 | comments(6) | - |- pookmark↑PAGE TOP
真田氏記念公園〜上田市
JUGEMテーマ:大河ドラマ



上田市内から菅平高原へと向かう国道144号線沿いに真田町があります。
この辺りは真田氏発祥の地で、ゆかりの史跡や寺などが点在しています。
町の入口付近に「真田氏記念公園」があります。


「真田太平記」の著者・池波正太郎氏の揮毫による「真田氏発祥の郷」の石碑




真田町に入る時にこの石碑の写真を撮りましたが、その近くに真田氏三代のレリーフがあるのに気がつかずパス^^;

夕方帰る時に気がついたのですが、でも、もう薄暗い・・
ご覧のようにピンぼけになりました(*_*)

真田氏三代(幸隆・昌幸・幸村)のレリーフ




「幸隆」の三男が「昌幸」、昌幸の二男が「信繁(幸村)」です。



真田氏は、信濃国小県(ちいさがた)に本拠を持つ東信濃の名門・海野氏の流れをくむといわれていますが、その発祥については謎が多く、歴代の中で、史料として明確に残っているのは「幸隆」以降です。

幸隆は、天文10年(1541)の「海野平合戦」に敗れて一時真田の里を追われましたが、武田信玄に仕えて信濃を転戦し、信玄が攻めあぐねた「砥石城」をわずか一日で攻略し、再び旧領を取り戻したと伝わります。
以後幸隆は、この地で真田家の基盤を築いていきました。


真田氏記念公園の向かい側に見える山



砥石城址は、この山の頂上辺りにあるそうです。




   by めりい

 

 

 


お城・史跡 ブログランキングへ

FC2ブログランキング


応援のクリックお願いします。m(__)m










 
| 長野 | 00:00 | comments(6) | - |- pookmark↑PAGE TOP
善光寺〜長野市
JUGEMテーマ:大河ドラマ


信州善光寺は、日本最古の仏像といわれている一光三尊阿弥陀如来をご本尊とし、1400年にもわたる信仰の場として現在も多くの参拝者を集めています。
時の権力者とのかかわりも深く、時代の波に呑まれた紆余曲折の歴史もあったようです。

仁王門



鎌倉時代には源頼朝や北条一族の篤い信仰を得て、諸堂の造営や田地の寄進が行われました。
現在の前立御本尊は、この時代に造られたものです。

源頼朝ゆかりの駒返り橋







境内には源義経の忠臣・佐藤兄弟の供養塔もあります。



戦国時代には武田信玄と上杉謙信の覇権争いに巻き込まれ、信玄によって善光寺の御本尊をはじめ多くの什宝、さらに寺僧まで組織ごと甲府に移されました。

その武田氏が滅ぶと、御本尊は織田・徳川の祀るところとなり、さらに豊臣秀吉の手にわたって京都・方広寺の御本尊として祀られました。
そして秀吉の死後になって、40数年ぶりに善光寺に戻されたといいます。

江戸時代になると、徳川家康より寺領千石の寄進を受け、また泰平の時代が続いて多くの参拝者を集め、次第に復興を遂げてきました。
宝永4年(1707)に現在の本堂が落成し、続いて山門、経蔵などの伽藍が整えられました。

山門



本堂 この時本堂正面は修復中でした(2011年)




 境内奥に、善光寺と真田家の関わりを示す古塔がありました。




善光寺と松代藩・真田氏は深い繋がりがあったのですね。
しかもそれが現在も続いているというのが、すごいです。






 
お城・史跡 ブログランキングへ

FC2ブログランキング


応援のクリックお願いします。m(__)m





 
| 長野 | 00:00 | comments(13) | - |- pookmark↑PAGE TOP
上田藩主居館跡〜上田市
JUGEMテーマ:大河ドラマ


JR上田駅から徒歩10分くらいの所に「上田藩主居館跡」があります。



関ヶ原の合戦後、徳川方についた真田信幸は上田藩主に命じられ、ここに居館を構えました。
そして真田氏が移封となった後も、仙石氏・松平氏の代々藩主の居館として明治維新まで使われました。





表門は松平氏の時代に再建されていますが、濠と土塁は真田氏時代の面影を残しています。



4月には桜が、5月上旬には堀のツツジが美しく咲くそうです。





また近くには上田藩の「明倫堂跡」がありました。



「上田藩主居館跡」「明倫堂跡」には、現在、長野県立上田高等学校が建っています。


    by  めりい






 
お城・史跡 ブログランキングへ

FC2ブログランキング


応援のクリックお願いします。m(__)m






 
| 長野 | 00:00 | comments(5) | - |- pookmark↑PAGE TOP
眞田神社〜上田市
JUGEMテーマ:大河ドラマ


上田城跡公園の中には眞田神社があります。







真田昌幸・信幸・信繁、そして歴代上田藩主を祀っています。



境内の奥にある真田井戸

この井戸には抜け穴があって、城北の太郎山麓の砦や藩主居館跡にも通じていたとの伝説があります。
敵に包囲されても、兵糧の運び入れや城兵の出入りも不自由しなかったとか。

 


境内には、真田氏のこんなビッグ・オブジェが・・

真田赤備え兜



後ろの自転車と比較すれば、どれだけ大きいかが分かってもらえると思います(笑)
 


      

           by めりい




 
JUGEMテーマ:大河ドラマ

お城・史跡 ブログランキングへ

FC2ブログランキング


応援のクリックお願いします。m(__)m








 
| 長野 | 00:00 | comments(6) | - |- pookmark↑PAGE TOP
上田城跡公園〜上田市
JUGEMテーマ:大河ドラマ



いよいよ2016年大河ドラマ「真田丸」がスタートしました。
戦国時代に異彩を放った真田信繁(幸村)がどのように描かれるか、今年一年が楽しみです。


上田駅前の真田信繁像



アップにすると・・・




上田駅から徒歩10数分の所に上田城跡公園があります。

ここには、天正11年(1583)真田昌幸が築城し、徳川の軍勢を2度も撃退したという名城・上田城がありました。
当時の上田城は関ヶ原合戦後に破却されましたが、後に上田藩主となった仙石氏が城跡を掘り返して上田城を築き、さらに近世になって南櫓・北櫓、そして東虎口櫓門が復元され、全体の姿が蘇りました。

上田城のシンボル「東虎口櫓門」




真田石(直径3mの大石)


真田石は、上田城築城の際、真田昌幸が近くに太郎山から掘り出したものと言われています。
後に真田信幸が松代に移封した際に、この石だけは父の形見として持ちだそうとしたが、微動だにしなかったという逸話が残ります。



北櫓・櫓門


櫓の中は資料館となっています。




真田氏時代の上田城に使われていた金箔瓦が展示されていました。
これは関ヶ原合戦後に破却され、埋もれていたものです。




他にも上田城古図、復元された金箔鯱瓦、真田昌幸の朱印状、信幸の朱印状や安堵状などが展示されていました。



 


本丸跡


本丸土塁

本丸の土塁は、北東の角を切り込み、鬼門除けとしています。
これは上田城の特徴の一つで、真田氏の築城当時からの形式とされています。


西櫓
北櫓・南櫓とも明治維新の際の廃城に従って破却されましたが、この西櫓だけは唯一残り、江戸時代初期の城郭建築の遺構として、長野県の県宝に指定されています。



北虎口の石垣




二の丸跡には上田市立博物館がありました。
ここには真田昌幸の具足などが展示してありましたが、写真はNGでした。


                  

               by めりい





 

 

 
お城・史跡 ブログランキングへ

FC2ブログランキング


応援のクリックお願いします。m(__)m








 
| 長野 | 00:00 | comments(12) | - |- pookmark↑PAGE TOP
新年のご挨拶
JUGEMテーマ:大河ドラマ
 



大河ドラマの史跡を訪ねるこのブログも11年目になりました。
ネットで知り合った歴史好き、大河好きの3人が自分のネタを持ち寄って掲載を始めたのが2006年からです。

2006年 功名が辻   2007年 風林火山
2008年 篤姫     2009年 天地人
2010年 龍馬伝   2011年 江〜姫たちの戦国〜
2012年 平清盛   2013年 八重の桜
2014年 軍師官兵衛 2015年 花燃ゆ

今年は、戦国武将で人気の高い
    真田幸村を主人公にした「真田丸」です。

より面白く大河ドラマを楽しんでいただくために、多くの史跡を紹介していきますので、ご訪問お願い申し上げます。
 お礼  お礼  お礼  お礼  お礼  お礼  お礼  お礼  お礼

※参考:2017年は「おんな城主 直虎」戦国時代の井伊家の女当主のお話です。主演:柴咲コウさんです。


「真田丸」第一回は1月10日(日)PM8:00〜

特別番組として、1月8日(水)PM10:00〜 歴史秘話ヒストリアスペッシャル「これが真田丸だ」が放送されます。これは、必見の番組です。

「真田丸」NHK公式HPは こちらから



お城・史跡 ブログランキングへ
| ドラマ | 00:01 | comments(8) | - |- pookmark↑PAGE TOP