大河ドラマ「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて 

大河ドラマゆかりの地の史跡、番組の感想、関連番組を紹介しています。
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< April 2014 >>
商品紹介
更新履歴
記録之分類
過去之記録
最近之評論
記録之輪
友達之輪
作者紹介
余他
無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |- pookmark↑PAGE TOP
三木合戦(兵庫県三木市)
JUGEMテーマ:NHK大河ドラマ「黒田官兵衛」
27日に放映された「上月城の」の紀行で紹介された三木城の記事です。
 
1578(天正6)年春、織田方と同盟関係にあった三木城の別所長治が毛利方に寝返えった。信長の命で、上月城を見捨てて、秀吉軍は、三木の枝城を攻め落とし本丸の三木城を取り囲みましたが、川と山に囲まれた難攻不落の城を簡単に攻めきれず、秀吉にとっては長い戦いのはじまりでした。そして、1580(天正8年1月)年、三木城主:別所長治が一族の自害と城兵の助命を条件に秀吉に降伏しました。

別所長治像(三木城内)
長治


秀吉軍配置図
配置図



三木城 (金物神社絵馬より)
三木城は、戦国時代に別所氏によって築かれ東播磨8郡(現在の加古川市、高砂市、明石市など三木市の周辺都市)を治めていました。城跡は、公園、図書館、保育園や金物資料館などに使われています。三木城













城跡にある井戸
井戸


天守閣の跡
長治像


三木城地図は こちらから



ダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤ


●FC2ブログランキング参加中!


クリックお願いします。
 


スペードハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペード

| 兵庫 | 03:29 | comments(8) | - |- pookmark↑PAGE TOP
黒田官兵衛おもしろ歴史館
JUGEMテーマ:NHK大河ドラマ「黒田官兵衛」
姫路城近くの「イーグレひめじ」では、黒田官兵衛と家臣団「黒田二十四騎」などの歴史上有名な場面が飛び出して見える絵画を展示する「黒田官兵衛おもしろ歴史館」が開催されています。





絵の中の刀を握って青山・土器山の合戦に加わったり、自らが家臣になって有岡城に幽閉されていた官兵衛を救出したりする場面を撮影できます。
スタッフの方に絵の中に入っていただきました。

青山・土器山の合戦
IMG_6012青山・土器山の合戦

まるで歴史絵巻の中に入り込んだような錯覚に!

英賀合戦


姫路城献上


有岡城幽閉


高松城水攻め


本能寺の変


中国大返し




黒田長政と関ヶ原の合戦


黒田如水


もちろん、自分も絵の中に入ってみましたよ!

皆さんも体験してみては?

お城・史跡 ブログランキングへ

FC2ブログランキング


応援のクリックお願いします。m(__)m
| 兵庫 | 11:47 | comments(3) | - |- pookmark↑PAGE TOP
好古園で官兵衛ランチ
JUGEMテーマ:NHK大河ドラマ「黒田官兵衛」

姫路城見学の後は、こちら好古園活水軒でランチをいただくのが定番コースになっています(笑)




あら!玄関マットがかんべえくんになってる!





予約してあった官兵衛御膳(税込 2570円)

要予約一日限定10食です。



まずはこれに注目!!

お椀の蓋が、官兵衛の兜をイメージしてあります。





穴子丼



茶碗蒸し



そして・・・黒田家秘伝?の目薬のお茶



食後はお庭を鑑賞

映画や時代劇ドラマで使われる廊下を通って



これこれ、お菓子でできているそうですよ!



池泉回遊式の庭園をぐるりと回ると



しだれ桜が満開を迎えていました。




お城・史跡 ブログランキングへ

FC2ブログランキング


応援のクリックお願いします。m(__)m

 
| 兵庫 | 03:14 | comments(6) | - |- pookmark↑PAGE TOP
書写山 円教寺(2)三つの堂
 
摩尼殿から山沿いの道を西に進むと 



大講堂、食堂、常行堂がコの字に並んだ「三つの堂」があります。

三つの堂


私は山道を進んでしまいましたが、茶屋から続くもっと歩きやすい道があったようです(^_^;)

送迎バスの運転手さんのお話によると、境内にイノシシや鹿が出るそうです。
 
ここ円教寺は、ハリウッド映画「ラストサムライ」、NHK大河ドラマ「武蔵」などのロケ地になり、「軍師官兵衛」のロケも行われました。
 
円教寺は、黒田官兵衛とゆかりのある寺ともいえます。

三木城主・別所長治が織田信長に反旗を翻したことにより、姫路城にいた秀吉は東の別所勢と西の毛利勢に挟まれ窮地に陥りましたが、官兵衛の進言で、播磨での拠点を姫路城から書写山に本陣を移し、危機を回避したといわれています。

大講堂

 

円教寺の本堂に当たる堂で、お経の講義や論議が行われる学問と修行の場 

常行堂


 

常行三昧(ひたすら阿弥陀仏の名を唱えながら本尊を回る修行)をするための道場。

食堂

 
食堂は、本来は、修行僧の寝食のための建物。承安四年(1174)の創建。
本尊は、僧形文殊菩薩で後白河法皇の勅願で創建されました。
総2階建て、40mもの長大な仏堂。 未完成のまま、数百年放置されたものを昭和38年の解体修理で完成の形にされました。
1階に写経道場、2階が宝物館となっています。(国指定重要文化財)

開山堂

 
左甚五郎作と伝わる「力士の彫刻」

 
彫刻というと、あちこちに左甚五郎が出てきますね(^_^;)

円教寺のご朱印


円教寺 茶屋では、力もちが売られていたので、おやつに買いました!

力もち


これ食べたら力持ちになれるのかしら?
 
帰りもマイクロバスでロープウェイ乗り場まで行き、下山しました。by shizuka


お城・史跡 ブログランキングへ

FC2ブログランキング


応援のクリックお願いします。m(__)m
| 兵庫 | 11:19 | comments(8) | - |- pookmark↑PAGE TOP
書写山 円教寺(1)摩兄殿
姫路駅から神姫バスで約30分、書写山へ向かいました。



書写山ロープウェー駅に着いて山上駅まで約4分。



円教寺 ロープウェーの中は広く、ガイドさんもいます!


 
山上からは円教寺内の送迎マイクロバスを利用しました。(往復500円)

バスを降りるとすぐに摩尼殿があります。



円教寺は、京都から離れているにもかかわらず、皇族や貴族の信仰が篤く、西の比叡山と呼ばれるほど寺格が高く、天台宗の三大修行道場の一つに数えられています。
 
摩尼殿への階段を上がり



下から見上げてみました。



入母屋造、本瓦葺きの仏堂。



京都の清水寺のような舞台造(懸造)です。 

摩尼殿 大正10年(1921年)に焼失。昭和8年(1933年)に武田五一の設計により再建されました。


近代の再建とは思えない重みのある木造建築です。


 
西国三十三所巡礼観音霊場27番札所で、参拝者があとを絶ちません。 

さらに奥へと進んで行きます 。 by shizuka


お城・史跡 ブログランキングへ

FC2ブログランキング


応援のクリックお願いします。m(__)m
| 兵庫 | 11:04 | comments(6) | - |- pookmark↑PAGE TOP
姫路の観桜会
JUGEMテーマ:NHK大河ドラマ「黒田官兵衛」

3月に行ったばかりなのですが、桜の咲く姫路に行ってまたまた来ました(#^.^#)

山陽姫路に到着すると、官兵衛のラッピング電車が!



姫路の官兵衛ゆかりの地が描かれています。











一週間前と違うのは、桜が満開になっていたこと。















イベントが行われる三の丸広場





播磨の特産物が販売されています。


 
いよいよ観桜会のオープニングセレモニーがスタート




今年の主役・かんべえくん登場



ずっと会いたかったかんべえくん、ようやく会えました〜\(^o^)/

岡田くんとはまた違う種類のイケメンだな(笑)

かんべえくんの横には、黒田家家臣の母里太兵衛のもりりぃ



「おじかわいい」をコンセプトに作られたもりりぃは、「黒田節」にも歌われた母里太兵衛の壮年期をイメージし、名前と酒盛りの「もり」をかけたそうです。
「はりま」と記された兜をかぶり、腰には「日本酒のふるさと」と書かれたとっくりをぶら下げています。

もこみちさんのイメージとは違うけど、おじかわいいです!(笑)



播磨の地酒を鏡開き



こちらはしろまるひめちゃん

この子、可愛いでしょう?




歩き方がすっごく可愛かった〜



私は、しろまるひめ生 DE シューをいただきました

IMG_5966himeji.jpg

あっさり目のクリームがたっぷり!

おいしかったですよ〜
by shizuka


お城・史跡 ブログランキングへ

FC2ブログランキング


応援のクリックお願いします。m(__)m
| 兵庫 | 01:38 | comments(5) | - |- pookmark↑PAGE TOP
加古川評定(称名寺)

13日大河ドラマ「播磨分断」で、長浜城に戻っていた秀吉が、再び播磨に戻ってきました。福原、上月城を攻め落として播磨を平定した秀吉は、いよいよ毛利との対決に備えて、播磨の豪族を加古川城(称名寺)に集め、評定を開きました〔1577年(天正5)〕。 しかし、播磨の盟主:三木城主:別所長治は、毛利に付くと言い、御着城主:小寺政職(まさたか)の家臣で志方城主:櫛橋左京進も同調した。

 

官兵衛の懸命な説得にもかかわらず、三木が毛利についたことで、播磨の多くの豪族は同調して官兵衛のもとを離れます。そして、またまた、上月合戦で姉妹が対決したように、今回は、官兵衛の妻:光対兄:左京進の兄妹対決となりました。

岡田官兵衛の熱演に、ハラハラドキドキ、官兵衛、次、どんな手を打つか、見ごたえのある場面でした。


加古川城の配置図
加古川城地図
 

称名寺門(しょうみょうじ)
門


本堂
本堂
 

城主:糟谷(内善正)武則(12代加古川城主)は、官兵衛の推挙で秀吉に仕え、小姓頭となり、三木合戦で活躍、賤ヶ岳合戦では、一番槍に武名を残しました。

播磨鑑によると、加古川城は、加古川村にあって、称名寺一帯(約90M四方)が城であったと書かれています。 今は、周りいったいは住宅地、学校が建っていて、城跡の痕跡はありません。


紀行で紹介されたので、次々と参拝、見学の方が訪れておられました。
城横景

 

いちょう境内の巨大な
イチョウの木



七騎供養塔
1820(文政3)年に建立された、頼山陽筆によるものです
南北朝時代、出雲守」塩治判官高貞が加古川で足利尊氏軍に襲われた際に、弟など郎党七名が主君を守ろうと戦って全員が討死した、その供養のために建てられたものです。
七騎顕彰

七名の名前
七騎名

碑文
板
頼襄は頼山陽の著名


鶴林寺
加古川地域の名刹で、官兵衛時代、僧兵を多く抱えたお寺で、豊臣に味方したため戦火をまぬかれました。官兵衛が福岡藩主になったとき、祈祷をしていただいたお礼に、約1億円に相当する寄付をしています。
鶴林寺


加古川城(称名寺)の地図は  こちらから
(鶴林寺はここから東南に約2K)

 

ダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤ


●FC2ブログランキング参加中!


クリックお願いします。

ダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤ

 

| 兵庫 | 00:40 | comments(8) | - |- pookmark↑PAGE TOP
竹中半兵衛の生誕地・大野町を訪ねて(2)竹中重元の墓
八幡神社より数百mほど北上すると、右手に↓の案内板と月真寺があります。 





月真寺の西側に大御堂城があったとされ、境内には竹中重元、加藤平内の墓があります。
 
月真寺本堂
 


この辺りは、大御堂城の搦手曲輪跡だとされています。

竹中重元の墓



竹中氏の先祖は、大野郡大御堂の出身で、土岐氏に仕えていました。

半兵衛の父・竹中重元は、明応6年(1497年)に誕生。

土岐氏の滅亡後は、斎藤氏の家臣として仕えました。 斉藤道三に重用され、大御堂城も道三から与えられました。

道三が、息子の義龍と戦った時、道三に従ったため、道三が敗北し、亡くなると、義龍勢に攻められ、大御堂城を手放すことに。

1558年(永禄元年)、子の半兵衛と共に菩提山の岩手弾正道高を攻めて破り、新たに菩提山城を築いて居城とし、6千貫を知行しました。
 
1559年(永禄2年)には近隣の不破光治の襲撃を受けますが、家臣の竹中善左衛門の活躍によって退けました。
 
1560年(永禄3年)近江に出陣、浅井氏と戦い、戦功を挙げました。
 
永禄3年(1560年)〜永禄5年(1562年)死去したとされています。
 
江戸時代にこの地を治めた旗本・加藤平内の墓



大野町史跡「牧村家土塁」は、大御堂城の西曲輪の位置にあたり、当時の土塁が残っています。




by shizuka


お城・史跡 ブログランキングへ

FC2ブログランキング


応援のクリックお願いします。m(__)m
| 岐阜 | 00:00 | comments(8) | - |- pookmark↑PAGE TOP
竹中半兵衛の生誕地・大野町を訪ねて(1)大御堂城跡・竹中半兵衛生誕の地の碑

青春18切符を使って、竹中半兵衛ゆかりの地、岐阜県の大野町を訪ねてみました。



養老鉄道の揖斐駅で下車。



春らしく菜の花が満開!


 


駅でレンタサイクルを借り出発進行



 
大野町は、濃尾平野の北部に位置し、揖斐川と根尾川の合流地域に位置する自然豊かな町で、現在バラの生産量が全国一なのだとか。

大野町バラ公園というのもあるそうです。

揖斐川にかかる三町大橋を通ります。





大きな橋ですが、歩道があるので、自転車でも安心して走れました。



大きな川に向こうには、こんもりとした山が見えます。



揖斐駅から自転車で走ること約20分。

この幟が見えてきます。



半兵衛の出生地には、近郷の片山、稲葉山城下など諸説ありますが、垂井町明泉寺の古文書「過現二世牒」によると、半兵衛は、天文13年(1544)、竹中重元の長子として、大御堂城に生まれたと記されています。

初名は重虎という名で、後に重治、通称が半兵衛となります。

弘治4年(1556年)斎藤道三と子の斎藤義龍が戦った長良川の戦いで、道三方に味方しましたが、道三は敗北。 戦の後、重元の留守中の大御堂の屋敷に義龍勢が押し寄せる事態に、半兵衛は、弟の久作、母らとともにこれを退けました。
 
現在、八幡神社の北東一帯が大御堂城跡となっており、城の遺構はありませんが、神社の境内には、竹中半兵衛生誕の地の碑、城要図碑などが建っています。

八幡神社の鳥居






竹中半兵衛生誕の地の碑



 

 
竹中半兵衛の由緒の碑

 竹中半兵衛重治公の由緒
 竹中半兵衛重治公は、天文十三年九月(1544)大御堂城主竹中遠江守重元公の長男としてこの地で誕生 幼少の頃より学問を好み、特に兵法を学ぶ。
 永禄元年(1558)父に従い岩手氏を襲い、岩手に移住し、斉藤龍興に仕える 同七年二月六日家臣十六人を率いて稲葉山城へ登城し、城外の安藤守就軍と呼応して城を占拠す
信長公の城譲渡話を断わり、同年八月龍興に返し、近江の浅井氏の食客となる。  翌年栗原山に蟄居中、木下藤吉郎の再三の説得に応じ、藤吉郎の客将分で信長公に仕えることになる。  
 元亀元年(1570)姉川の前哨戦長亭軒城の説得降伏、後戦の横山城守備、翌年の小谷山城攻略、 天正三年長篠合戦、同五年からの中国攻めで明石親景の帰順、三木城攻撃の兵糧攻め戦法等々、 秀吉公の軍師として活躍し、天下人へと育てた。 天正七年三木城攻撃中病に倒れ、六月十三日平井山の陣中で没す。 享年三十六歳
 郷土の生んだ英傑として永く顕彰せんとこの碑を建てるものなり。

 
城要図碑


実際の城は、現在の神社の位置より北東にあったそうですが、現在は、住宅地と田んぼになっています。





by shizuka


お城・史跡 ブログランキングへ

FC2ブログランキング


応援のクリックお願いします。m(__)m
| 岐阜 | 11:28 | comments(8) | - |- pookmark↑PAGE TOP
引き裂かれる姉妹2/2(上月城)

福原城を落とした官兵衛は、翌日、約3K南に下がった上月城を攻めました。上月城主:赤松政範(まさのり)の妻:力(リキ 酒井若菜)は、官兵衛の妻:光(テル)の姉です。官兵衛は、戦況は上月城にとって不利な状況であるから降伏するように説得するが聞き入れられず戦いとなりました。秀吉軍は、1577(天正5)年12月3日に城内に攻め込み、兵の首をすべてはね、女、子供約200人を磔(はりつけ)と串刺しにして毛利方に見えるように国境に並べる、恐ろしい結末を迎えました。 
官兵衛は、光の姉:力と子供の助命を秀吉に嘆願して許されました。 後に、力は尼となり、子供は、光が育てました。この姉妹は、志方城主:櫛橋(くしはし)左京亮の娘で播磨の美人姉妹として有名だったと思われます。


当時の城の配置図


上月城
上月城

登城口
登城口

城図
城図

上月歴史資料館(城登り口の前にあります)
資料館



 

その後、上月城には山陰の名族・尼子勝久、山中鹿助らの尼子勢が入りますが、1578(天正6)年4月、三万にも及ぶ毛利の大群に攻められ城は包囲されます。援軍に駆けつけた羽柴秀吉・荒木村重ら一万の織田勢は高倉山に陣を張り、対峙するも付け入ることもできず、時を同じくして反旗を翻した別所長治を討つため播州・三木城へと向かうこととなりました。織田勢の撤退により、見捨てられた尼子・山中鹿助が守る上月城は7月に落城します。信長・秀吉軍と西国の覇者毛利氏とにはさまれ、歴史の波に翻弄された上月城は、尼子氏の最期と共に歴史の表舞台に再び現れることはありませんでした。
(上月城案内板より)

慰霊碑とその先の建物は歴史資料館(駐車場)
慰霊碑

左:尼子・右:山中鹿野助碑
尼子山中碑

尼子碑
尼子碑


近くにあった碑  維新の志士:立石孫一郎
尊攘派志士 名は維敬,通称:恵吉,敬之介(大橋)。播磨国佐用郡上月村(兵庫県上月町)の生まれ〔1832年2月(天保3)〕。1865(慶応元)年、立石孫一郎と改名し長州藩南奇兵隊に入る。尊攘討幕を掲げて倉敷代官所および備中浅尾陣屋を襲撃した(倉敷浅尾騒動)。長州藩により銃殺された。    1866年6月(慶応2)死亡
立石孫一郎



上月城地図は こちらから



ダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤ


●FC2ブログランキング参加中!


クリックお願いします。


スペードハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペード

| 兵庫 | 03:16 | comments(7) | - |- pookmark↑PAGE TOP