大河ドラマ「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて 

大河ドラマゆかりの地の史跡、番組の感想、関連番組を紹介しています。
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< April 2008 >>
商品紹介
更新履歴
記録之分類
過去之記録
最近之評論
記録之輪
友達之輪
作者紹介
余他
無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |- pookmark↑PAGE TOP
篤姫が暮らした江戸城(3)本丸天守台跡

次に天守台跡に向かいます。
広い東御苑を花を楽しみながら歩きました。






桜越しに見る天守台



天守台跡









最初の天守閣は、慶長12年(1607年)二代将軍・秀忠の代に完成しましたが、その後大修築され、寛永15年(1638)三代将軍・家光の代に、江戸幕府の権威を象徴する国内で最も大きな天守閣が完成しました。
外層五層、内部六層で、地上からの高さは58mありましたが、19年後の明暦3年(1657年)の大火(振り袖火事)で、飛び火により、本丸、二の丸、三の丸を全焼し、以降は再建されませんでした。(案内板より)

天守台跡に登ってみました。
上から見た景色です。
日本武道館の屋根がちょこっと見えます。






向こう側には高層ビルが見えます。





FC2ブログランキング参加中!
投票にご協力ください⇒FC2 Blog Ranking
クリックお願いします

人気ブログランキング参加中!
人気ブログランキングへクリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ

篤姫関連商品
母の日のプレゼントに篤姫福袋はいかかでしょうか?
篤姫福袋

下向き下向き下向き

| 東京 | 07:08 | comments(6) | trackbacks(0) |- pookmark↑PAGE TOP
篤姫が暮らした江戸城(2)大奥跡

大番所から芝生広場の方に向かいます。
この日はとても良いお天気だったので、
広場で昼寝をしている人の姿もありました。
ツツジが鮮やかな彩りを添えていますね。




新緑が美しい



ここで松之大廊下跡を発見!







さあ、ここが大奥跡です。
現在は東御苑の中の単なる芝生広場になっています。
ここで、篤姫は1856年から約10年間を過ごしました。

「大奥跡」というプレートがあったのに気付かず、
写し損ねてしまいました!?

ここからいろいろな愛憎劇が生まれたのですね。




FC2ブログランキング参加中!
投票にご協力ください⇒FC2 Blog Ranking
クリックお願いします


| 東京 | 00:00 | comments(4) | trackbacks(0) |- pookmark↑PAGE TOP
篤姫が暮らした江戸城(1)大手門〜三つの番所

1590年に徳川家康が入城した以来、徳川家の拠点と
なった江戸城。
大手門から東御苑を散策してみました。







同心番所



番所とは警備の詰所のことで、同心番所、百人番所、
大番所と三つの番所が残っています。
城の奥の番所ほど、位の高い役人が詰めていました。

百人番所








本丸と二の丸へ通じる要所。
鉄砲百人組と呼ばれた甲賀組、伊賀組、根来組、
二十五騎組の4組が昼夜交代で詰めていました。

大番所


中之門の側に設けられ、他の番所よりも位の高い与力や
同心によって警備されました。




FC2ブログランキング参加中!
投票にご協力ください⇒FC2 Blog Ranking
クリックお願いします

篤姫関連商品 天璋院 篤姫

| 東京 | 15:03 | comments(7) | trackbacks(0) |- pookmark↑PAGE TOP
水戸徳川家ゆかりの小石川後楽園

東京都文京区の東京ドームから歩いてまもない
ところに都会のオアシスともいえる安らぎのスポットが
あります。
小石川後楽園は、寛永6年(1269)年に水戸徳川家の
頼房が江戸の中屋敷(後に上屋敷)の庭として造った
もので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。
光圀は作庭の際、明の儒学者の意見を取り入れ、
中国の「天下の憂いに先立って憂い、天下の楽しみに
後れて楽しむ」という教えから「後楽園」と名づけられ
ました。
庭園は池を中心にした回遊式水庭園になっていて、
梅、桜、つつじ、花しょうぶなどが植えられ、四季折々の
花を楽しむこともできます。
1837年、ここに生まれたのが後の徳川15代将軍
慶喜です。
慶喜は徳川斉昭の七男として生まれ、父の「江戸の
ような都会では男の子はたくましく育たない」という
教育方針から、幼少の頃より水戸に移されて育てられ
たそうです・



FC2ブログランキング参加中!
投票にご協力ください⇒FC2 Blog Ranking
クリックお願いします

この写真は昨年の夏、東京ドームでの野球観戦に
出かけたついでに撮影しました。




| 東京 | 00:51 | comments(7) | trackbacks(0) |- pookmark↑PAGE TOP
篤姫展(大阪歴史博物館)


曇り大阪歴史博物館で『篤 姫 展』が開催されていましたので
行ってきました。
期間:419日〜61
     場内 禁煙禁煙禁煙

篤姫が将軍:家定に嫁ぐことに関してやり取りした手紙や政府軍が江戸総攻撃で徳川家滅亡を阻止するために天璋院篤姫が政府軍総大将:西郷隆盛に、徳川家の存続を願った手紙など歴史を証明する資料などが展示されていました。

篤姫が将軍に嫁ぐことで斉彬に着た文には、
正室か側室かでは、斉彬の実子なら正室になるとあり、そのために篤姫は、斉彬の実子として幕府に届けられました。
こんなやり取りも書かれた手紙もあって公開されていました。 

ドラマが人気なので訪ねたのは平日でしたが想像以上の来場者がいました。
この展示会は、江戸東京博物館で2月19日〜4月6日まで開催されていました。


大阪歴史博物館「篤姫展」大阪歴史博物館
「篤姫展」

ポスターポスター


展示品展示品


博物館とNHK博物館と接してNHK大阪放送局があります。

大阪城博物館から見た大阪城、  博物館は大阪城の外堀のあたりにあります。











スペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤ

FC2ブログランキング参加中!
投票にご協力ください⇒FC2 Blog Ranking
クリックお願いします。

スペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤスペードクローバーハートダイヤ
| 大阪 | 01:33 | comments(9) | trackbacks(0) |- pookmark↑PAGE TOP
井伊直弼ゆかりの彦根城
昨日(4月6日)「篤姫」の紀行を見ていたら、彦根城が紹介されていました。
彦根城なら近くなので、何度も行って沢山の写真があります。
大急ぎで、その中の何点かをピックアップしました。

彦根城のお堀


天秤櫓(重要文化財)
表門から坂を上がっていくと左右対称に建てられた天秤櫓が見えてくる。
両端に荷物を下げた天秤のような形をした櫓で、長浜城の大手門を移築したものと伝えられている。
天秤櫓


太鼓門櫓(重要文化財)
本丸への最後の関門である太鼓門櫓には、登城合図用の太鼓があったと伝わり、音を響かせる造りとなっている。
太鼓門櫓


彦根城天守(国宝)
昨年(2007年)彦根城築城400年祭がとり行われました。
彦根城天守1
彦根城天守2


西の丸三重櫓(重要文化財)
浅井長政の居城であった小谷城の天守を移築したものと伝わっている。
西の丸三重櫓


楽々園
彦根藩の下屋敷で、槻御殿と呼ばれ、現存建物の10倍もの大きさがあったという。
井伊直弼はここで生まれ、幼少期を過ごした。
しかし、井伊直中の第14子で庶子だったため、長く部屋住みとして過し、藩主となったのは36歳の時であった。
その後、幕府の大老となった井伊直弼はことごとく徳川斉昭や島津斉彬と対立。
それは篤姫の人生にも大きく関わっていくのである。
楽々園


名勝 玄宮園
槻御殿の庭園で、後方に彦根城天守が見えます。
玄宮園1
玄宮園2
玄宮園3



写真の中の、彦根城天守のすぐ下にある建物(赤いひさしが少し見えます)
ここは、玄宮園内の築山に建つ「鳳翔台」と呼ばれる建物で、藩主が客人をもてなすための客殿でした。
現在も茶室となっています。
鳳翔台
お茶室


ここで数年前、映画「大奥」のロケが行われました。
映画を見ると、絢爛豪華な大奥の女性が沢山座っています。
私は、高島礼子扮する「天英院」が座った場所でお茶を頂きました。
美味でございます〜(笑)

FC2ブログランキング参加中!
投票にご協力ください⇒FC2 Blog Ranking
クリックお願いします

| 滋賀 | 16:23 | comments(8) | trackbacks(0) |- pookmark↑PAGE TOP