大河ドラマ「麒麟がくる」「いだてん」「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて 

大河ドラマゆかりの地の史跡、番組の感想、関連番組を紹介しています。
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
商品紹介
更新履歴
記録之分類
過去之記録
最近之評論
記録之輪
友達之輪
作者紹介
余他
無料ブログ作成サービス JUGEM
<< 功名が辻(7月30日) 一城の主 | main | 大通寺・台所門・・・(近江を歩く) >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |- pookmark↑PAGE TOP
家康の遠州の拠点 浜松城(3)
浜松城には天守台の穴蔵、天守曲輪の埋門そば、本丸に各一本、二の丸に三本、作左曲輪に四本、計十六本の井戸があったといわれています。
そのうち、天守閣の地下にある井戸は直径1.3m、深さ1mほどで、篭城の際の水の確保のためのものだったそうです。

*曲輪とは砦を石や土で囲んであるところをいい、浜松城は天守曲輪、清水西端城、作左の3つの曲輪がありました。

(浜松城パンフレットより)



天守閣地下の井戸





外の井戸

FC2ブログランキング参加中!
投票にご協力ください⇒FC2 Blog Ranking

クリックお願いします。
| 静岡 | 15:31 | comments(14) | trackbacks(6) |- pookmark↑PAGE TOP
スポンサーサイト
| - | 15:31 | - | - |- pookmark↑PAGE TOP
コメント
こんにちは。
トラバありがとうございました。
歴史に関わりある物は趣がありますね(^.^)
実際に行って見てみたいです。
| くう | 2006/08/01 5:27 PM |
こんにちは♪
TBありがとうございました。
浜松というところは一生訪れないであろう場所なので、こういう風に名所を見せていただけると本当にありがたいです〜!
「うなぎパイ」ならよく頂くのですけどねぇ(汗)
| ミチ | 2006/08/01 7:44 PM |
この時代は「篭城」に備えて、井戸と米、塩などが必要だったのでしょうね。
今だったら、部屋に「篭城」するのにパソコンは必携ですね(笑)

| merry | 2006/08/01 7:59 PM |
くうさん、コメントありがとうございます。

浜松は家康関連の史跡めぐりができますので、
ぜひ一度お越しください。
今後もよろしくお願いします。
| しずか | 2006/08/01 10:11 PM |
ミチさん、コメントありがとうございます。

旅好きなブログ仲間で作っているブログなので、
出来るだけ、記事に合わせた写真を付けて紹介しています。

今後もよろしくお願いしますね。

| しずか | 2006/08/01 10:19 PM |
merryさん、コメントありがとうございます。

そうですね。現代に当てはめて考えたら・・・
部屋にPCは必需品ですね。
私にとっても、もはや欠かせないものとなっています。
| しずか | 2006/08/01 10:22 PM |
こんにちは
TBありがとうございました。
どの記事もとても興味深いものばかりで、こちらのブログもっと早く知りたかった(笑)なんて思ってしまいました。(^o^)
来週もよろしくお願いします。
| おりょう | 2006/08/01 11:59 PM |
おりょうさん、はじめまして。

他の記事も読んでいただいてありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
これからおりょうさんのブログへもお邪魔しますね。
| しずか | 2006/08/02 8:15 AM |
しずかさん、こんにちは!
井戸を実際に見ることが出来るなんて、貴重ですね。。。
井戸・・・もう長いこと見ていませんが、今よりも昔の方が水の確保には大変だったことでしょうね。

水と生活の関わりの重要性は、いつの時代も大切にしないといけませんね。
| りっきー | 2006/08/02 10:13 AM |
りっきーさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。

今では毎日何気なく使っている水ですが、
仰る通り、当時は確保にも大変だったのでしょう。
日本はどこでも水がすぐ飲める国ですから、水の
重要性は雨不足になって節水にでもならないと、なかなか
意識できないかもしれませんね。
| しずか | 2006/08/02 10:39 AM |
城にとって井戸は重要なライフラインですね。
籠城したときに水が無いと生活できませんから。
浜松城に16本の井戸があったようですが、くみあげて上下のはげしい城の中を運ぶのが又大変だったでしょう。

小学生の頃、やはり井戸を使っていました。家の外にあったので風呂水を運ぶのをやらされ、いやで仕方なかったです。
そのうちに水道が引かれ、もう水運び無くなり、どんなにうれしかったか。
そんな水もいつのまにか買う時代になりましたね。
| lameru | 2006/08/02 2:30 PM |
ラメールさん、コメントありがとうございます。

昔の水運びの様子を聞くと、私たちはもっと水道のありがたみを知らなければならないと思います。

海外へ初めて行った時、水がアルコールより高いことに驚きました。(笑)
| しずか | 2006/08/02 6:59 PM |
TBありがとうございました。
沢山ある井戸は篭城の為だったんですね。
お城には無駄はないですね。
興味深いです。
| lovespoon | 2006/08/06 4:03 PM |
lovespoonさん、コメントありがとうございます。
城にとっての井戸の重要性を実感しますね。
これから岡崎城も載せますので、またお越しください。
| しずか | 2006/08/07 9:02 AM |
コメントする






この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック
【功名が辻】第二十九話
タイトル通り「家康恐るべし」な回でした。決して自分からは動かない。相手の出方を見る。相手が動いたら。。。すかさず、その上を行く手を打つ。そして、相手が引いたら、決して追いかけない。追いかけなくても、もう周りには、どんなに大きい人物なのかどんな脅威を孕
| 見取り八段・実0段 | 2006/08/01 5:21 PM |
「功名が辻」第30回
「一城の主」 一豊はとうとう長浜城主となりましたー{/choki/} 一豊は立派なヒゲをたくわえ、千代は綺麗な打ち掛けを着用し髪型も変わりました{/face_en/} 吉兵衛にこの晴れ姿を見せてあげたかったわね〜{/hiyo_uru/} 大広間にて一豊ったらすっかり“殿”なんですもの
| ミチの雑記帳 | 2006/08/01 7:41 PM |
功名が辻「一城の主」
一豊くんが長浜城主になりましたーーーっ!!! おめでとうございまーすっ&#63913; 一豊くんはお髭を生やし、千代も打ちかけ姿になりました。 よねはよね姫と呼ばれるようになりました。 画面が華やいでいいですね。 「婚礼の晩の約束を守ってくださいましたね」
| 『ならうよりなれろ!!』 | 2006/08/01 8:27 PM |
功名が辻
先週は 久しぶりにしんどい風邪でお休みしてしまいました。コメント、TB下さった方どうもありがとうございました(^o^)さて、今週・・・・「話しは遡るが・・・」って、アレは 1話につき1回ぐらいにとどめて欲しいですね。決して”やるなー”なんて思っているわけ
| ※悠然と、冷静に、熱く生きる | 2006/08/01 11:55 PM |
功名が辻 第29話
『功名が辻』第29回、“家康恐るべし”― 今回は小牧・長久手の戦いと言う事で、いよいよ秀吉と家康の争いが始まりましたが、ここで幼い頃千代と一豊が世話をした治兵衛が秀次として登場、“いつか必ず大手柄を立て、おじ上をあっと言わせてみせる”と再会した千代に
| 月夜の浜辺 | 2006/08/06 3:56 PM |
城とかいろいろ
前身は曳馬城(引馬城)と呼ばれ、今川氏の家臣・飯尾氏が建てた。今川氏の衰退後、永禄11年(1568年)に徳川家康が攻略し、元亀元年(1570年)、岡崎城から本拠を移した(岡崎城は嫡男・徳川信康|信康に譲った)。当初は、天竜川を渡った見付(磐田市)に新たに築城を
| 城とかいろいろ | 2007/06/19 7:28 PM |